生徒さん専用STUDENT(みかりば教室)

2023.05.22 みかりば教室非認知プログラム(5月)

『自制心をつくる』

前回は『自制心をつくる』には睡眠が大事。ということをお伝えしました。

今回は「ちょっとまってね」です。

指導していると、質問したい子がよく横から来ることがあります。そこで「ちょっとまってね」よく使う言葉です。

「ちょっとまってね」=待たせる=大人にも事情があることを理解させる

なぜ待たなければならないか、の理由を説明し、その後も

待ってもらった=約束を守った=待ってもらったことに対してお礼をいう

“待つことでメリットがある”ことも学ばせる必要がある、とボーク重子さんの著書「世界最高の子育て」(ダイヤモンド社)にあります。

「我慢は自制心を育てる」ことにつながるそうです。

「ちょっとまってね」とお願いすると教室のお子さんは良く待ってくれます。

自制心がそだっている証拠です。とてもえらいなあ、と感心します。